2023-01-01から1年間の記事一覧
データが正規分布に従うかどうかを確認するときにQQ plotっていうのを使うことがあります (QQ plotは正規分布以外でも使えますが).最近私は,身長,体重,BMIを分析する研究をしていています.これは,痩せすぎとか,太りすぎとか,そういった人を判定する…
統計で使うBox-Cox変換というのがあります.データの値を として,Box-Cox変換は で定義されます.ここで,はパラメタで,この値をうまく調整してやると,正規分布に従わないデータ を,正規分布に従うデータ に変換できちゃうことがあります. 何でこの変換…
弱定常な確率過程のスペクトル表現定理が意味することを理解するために数値実験をしてみました.今回は,前回の記事 chaos-kiyono.hatenablog.com の続きです. 弱定常過程のパワースペクトルについて理解してほしい部分は,「パワースペクトルは,確率過程…
なぜ,実験でえられた時系列を分析するとき,とりあえず,パワースペクトルを計算するのか? それは,自己相関至上主義を信仰している人が多いからです.自己相関至上主義って何?と思った皆さん,ググっても,何も出てこないと思います.ちなみにChatGPTで…
最近,レーダーチャートを描画する必要が生じたので,Rでレーダーチャートを描く方法を調べてみました.今回は,fmsbパッケージを使ってレーダーチャートを描くためのメモです.これまで,fmsbパッケージを使ったことがない場合は,まず,このパッケージをイ…
単位ステップ関数の微分について考えてみます.公式的に、 が成り立ちます.ここで, は,単位インパルス関数です.今回は,何でこうなるの?というのを直感的に考えていきます.今回は,どちらかといえば,線形システムの応答を考えるためのお話です. 単位…