私の記事で扱いたいテーマの一つに,1/fノイズ(1/fゆらぎ,ピンクノイズ)があります.私は,1/fゆらぎの科学的意義を伝えたいのですが,世の中では「1/fゆらぎには,リラックス作用がある」と認識されていて,根強い人気があるようです.
私のYoutubeチャンネルで,10日前に1/fノイズの音の動画をアップしました.1分半ほどの動画で,「ザ~~~ー~ー」と音が流れて,対応するパワースペクトルが描かれているだけです (以下の動画です).
この動画が,私がこれまでアップしたものの中で,回数,時間とも最も再生されています.そもそも,私のYoutubeチャンネルは,講義の限定配信が中心で,一般公開している動画には,たいして人気のあるものはありません.何ヶ月たっても,視聴回数は数十程度で止まっています.
そんな中,1/fノイズ(ピンクノイズ)の動画は,掲載後10日経過した時点で,視聴回数3,887回,総再生時間45.4時間になってます (下の画像参照).

過去48時間の視聴回数は,2,196回で,1時間あたり50回くらい視聴されています.下の図の青色の棒グラフは1時間ごとの視聴回数です.日本の昼夜関係なく,世界中で視聴されていることが想像できます.

何十万回,何百万回見られている動画とは比較になりませんが,私としては1/fノイズ(ピンクノイズ)が世界的人気を持つことを認識しました.ですので,今はノイズ関連の教材動画の作成に力をいれています.それと,今年度から私は,聴覚情報処理障害(Auditory Processing Disorder:APD)の研究にも取り組んでいるので,ノイズが我々の聴覚を通じた言語理解に与える影響を明らかにしたいと思います.
1/fゆらぎのリラックス作用については,私は知りません.しかし,心臓の拍動リズム,呼吸リズム,連続血圧のゆらぎなど,体の中で観測されるゆらぎが,1/fゆらぎになっているのは事実で,1/fゆらぎであることが健康な状態であることも正しいと考えています.