ケィオスの時系列解析メモランダム

時系列解析,生体情報学,数学・物理などの解説です.

【フラクタルの数理】一般化コッホ曲線のフラクタル次元の計算

昨日と今日の2日間,近畿大学の生物理工学部で集中講義をしました.そこで,フラクタルの話をちょっとしたので,今回は一般化コッホ曲線のフラクタル次元についての説明です.

一般化コッホ曲線のパラメタ\thetaフラクタル次元Dの関係

一般化コッホ曲線の生成ルール

 以下の手順で作ります.
1. パラメタ\thetaを,0< \theta < \pi/2 (0^{\circ} < \theta < 90^{\circ}) の範囲で設定.

パラメタ\thetaの定義.

 一般化コッホ曲線の生成過程の変形では,下の図のように,各辺の長さはすべて同じにします.

上の図のように,各辺の長さをx,横幅をLとすれば,

 \begin{eqnarray} x + x \cos \theta+ x \cos \theta + x &=& L \\ 
x &=& \frac{L}{2 + 2 \cos \theta} \end{eqnarray}

となります.長さLの線分を,上の図の形に変形することが,一般化コッホ曲線の生成ルールです.

2. 長さ1の線分から変形開始.

3. 両端から\displaystyle \frac{1}{2 + 2 \cos \theta}の長さの線分を残し,中央部分を除去.

 例えば,\theta=\pi/3 = 60^{\circ}のときが,通常のコッホ曲線.\displaystyle \frac{1}{2 + 2 \cos 60^{\circ}}=\frac{1}{3}

4. 中央に\displaystyle \frac{1}{2 + 2 \cos \theta}の長さの2辺を加える (各辺の長さはすべて同じ).

5. 各辺に,上と相似な変形を繰り返し適用.

 \thetaを変化させたときの図形を下にいくつか描きました.ただし,\theta = 0^{\circ}\theta = 90^{\circ}は,一般化コッホ曲線ではありません.

一般化コッホ曲線のフラクタル次元

 ここでは,フラクタル次元を次のように決めることにします.

図形のサイズを1/sに縮小したとき、その縮小図形を単位として,元の図形全体を覆うために必要な個数をN(s)とします.このとき、フラクタル次元Dを,次の関係式で定義します.
 N(s) = s^{D}

 この定義を使って,一般化コッホ曲線のフラクタル次元を計算してみます.下の図のように,元の図形を\displaystyle \frac{1}{2+2 \cos \theta}倍したものを縮小図形とすれば,全体を覆うために必要な個数N(s)は4になります.

 さらに,元の図形を

 \displaystyle \frac{1}{(2+2 \cos \theta)^2}倍,\displaystyle \frac{1}{(2+2 \cos \theta)^3}倍,\displaystyle \frac{1}{(2+2 \cos \theta)^4}

としていけば,N(s)は,それぞれ,

 4^24^34^4

になります.

 一般に,n自然数として,s=(2+2 \cos \theta)^nとすれば,元の図形を

 \displaystyle \frac{1}{(2+2 \cos \theta)^n}

したとき,

 N(s) = 4^n

になりそうです.

 フラクタル次元の定義式から,

  \begin{eqnarray}N(s) &=& s^{D} \\ 
D &=& \frac{\log N(s)}{\log s} \end{eqnarray}

となるので,s=(2+2 \cos \theta)^nN(s) = 4^nを代入して,

 \begin{eqnarray} D &=& \frac{\log N(s)}{\log s} \\ 
&=& \frac{\log 4^n}{\log (2+2 \cos \theta)^n} \\ 
&=& \frac{n \log 4}{n \log (2+2 \cos \theta)} \\ 
&=& \frac{\log 4}{\log (2+2 \cos \theta)}\end{eqnarray}

となります.

 \theta=0^{\circ}のとき,

 \begin{eqnarray} D &=& \frac{\log 4}{\log (2+2 \cos \theta)} \\ 
&=& \frac{\log 4}{\log (2+2 \cos 0^{\circ})} \\
&=& \frac{\log 4}{\log 4} \\
&=& 1 \end{eqnarray}

です.

 また, \theta=90^{\circ} のとき,

 \begin{eqnarray} D &=& \frac{\log 4}{\log (2+2 \cos \theta)} \\ 
&=& \frac{\log 4}{\log (2+2 \cos 90^{\circ})} \\
&=& \frac{\log 2^2}{\log 2} \\
&=& \frac{2 \log 2}{\log 2} \\
&=& 2 \end{eqnarray}

です.したがって,線分の次元が1,三角形の次元が2というフラクタルでない図形の次元ともあっています.

 0< \theta < \pi/2 (0^{\circ} < \theta < 90^{\circ}) の一般化コッホ曲線の場合は,

 1 < D < 2

の整数でない次元をとります.

一般化コッホ曲線のフラクタル次元は,

 \begin{eqnarray} D &=& \frac{\log 4}{\log (2+2 \cos \theta)}\end{eqnarray}

一般化コッホ曲線の長さ

 一般化コッホ曲線の長さを計算してみます.長さ1の線分から変形をn回繰り返すと,各線分の長さは

 \displaystyle \frac{1}{(2+2 \cos \theta)^n}

線分の総数は,

 \displaystyle 4^n

になります.

 全長は,各線分の長さかける線分の総数で計算できるので,

 \displaystyle \frac{1}{(2+2 \cos \theta)^n} \times 4^n = \left(\frac{4}{2+2 \cos \theta}\right)^n

です.0< \theta < \pi/2 (0^{\circ} < \theta < 90^{\circ}) のとき,2+2 \cos \theta < 4なので,

 \displaystyle \frac{4}{2+2 \cos \theta} > 1

です.

 ということで,一般化コッホ曲線の長さは,

 \displaystyle \lim_{n \to \infty} \left(\frac{4}{2+2 \cos \theta}\right)^n = \infty

となります.

 一般化コッホ曲線の長さは,\theta \neq 0であればいつでも無限なので,一般化コッホ曲線の特徴付けには使えません.そこで,登場したのがフラクタル次元ということです.