ケィオスの時系列解析メモランダム

時系列解析,生体情報学,数学・物理などの解説です.

【ラグオペレータで高校数学を解いてみる】3項間漸化式と連立漸化式

最近,高校の数学で出てくる漸化式

 a_{n+2}=p\, a_{n+1}+q\, a_n

や,

 \left\{
\begin{array}{l}
a_{n+1} = p\, a_n + q\, b_n \\
b_{n+1} = r\, a_n + s\, b_n
\end{array}
\right.

の解き方を教える機会がありました.私にとってはかなり昔の記憶ですが,高校の数学では,公式的なパターンに変形したり,行列の形にして対角化するとかありました.ラグオペレータでも解けるので,今回はラグオペレータで解いてみます.

ラグオペレータの基本

 ラグオペレータをLとします.Lを左からかけると,時間が1だけ戻ります.つまり,

 L a_n = a_{n-1}

となります.さらに,

 L^m a_n = a_{n-m}, \quad L^{-1} a_n = a_{n+1}

となります.

3項間漸化式の例題

 高校数学で登場するような問題を考えます.例題として,

 a_{n+2}=3\, a_{n+1}-2\, a_n

で,a_{1}=2, a_{2}=3となるa_nを求めてみます.

 nを2減らして,

 a_{n}=3\, a_{n-1}-2\, a_{n-2}

としてから,ラグオペレータを使えば,

 a_{n}=3 L a_{n} - 2 L^2 a_{n}

です.さらに,変形すると,

 \begin{eqnarray} a_{n} - 3 L a_{n} + 2 L^2 a_{n} &=& 0 \\
\left(1-3L+2L^2 \right) a_{n}  &=& 0 \\ 
\left(1-L\right)\left(1-2L\right) a_{n}  &=& 0 \end{eqnarray}

となります.左辺が0になるとすれば, 

 \left\{
\begin{array}{l}
\left(1-L\right) a_{n}  &=& 0 \\
\left(1-2L\right) a_{n}  &=& 0
\end{array}
\right.

であれば良いことが分かります.ラグオペレータを使わないで表すと,この式は,

 \left\{
\begin{array}{l}
a_{n} - a_{n-1}  &=& 0 \\
a_{n} - 2 a_{n-1}  &=& 0
\end{array}
\right.

ってことです.ここから,

 \left\{
\begin{array}{l}
a_{n}  &=& a_{n-1} = a_1 = 2 \\
a_{n}  &=& 2 a_{n-1} = 2^{n-1} a_1 = 2^{n-1} \cdot 2 = 2^n 
\end{array}
\right.

と求まります.「解が2つ!」とびっくりしないでください.まだ,解ではありません.線形性から (過去の記事参照),一般解は,2つの解の線形結合になります.つまり,ABを定数として,一般解は

 a_n=A \cdot 2 + B\cdot 2^{n}

の形になります.

 初期条件 a_{1}=2, a_{2}=3を満たすように,A, Bを求めると,

  \displaystyle A=\frac{1}{2}, \quad B=\frac{1}{2}

となります.ということで,解は,

 a_n=1+2^{n-1}

です.

連立漸化式の例題

 例題として,

 \left\{
\begin{array}{l}
a_{n+1} = 3\, a_n + b_n \\
b_{n+1} = 2\, a_n + 2\, b_n
\end{array}
\right.

で,a_{1}=1, b_{1}=-1となるa_nを求めてみます.

 nを1減らしてから,ラグオペレータを使えば,

 \left\{
\begin{array}{l}
a_{n} = 3 L a_n + L b_n \\
b_{n} = 2 L a_n + 2 L b_n
\end{array}
\right.

 \left\{
\begin{array}{l}
(1-3L)a_{n} - L b_n = 0 \\
2 L a_n + (2 L -1 ) b_n = 0 
\end{array}
\right.

となります.連立方程式を解いて,b_nを消すと,

 \begin{eqnarray} \left(4L^2 - 5 L + 1 \right) a_{n} &=& 0 \\
\left(4L - 1 \right)\left(L - 1 \right) a_{n} &=& 0  \end{eqnarray}

となります.左辺が0になるとすれば, 

 \left\{
\begin{array}{l}
\left(4 L -1\right) a_{n}  &=& 0 \\
\left(L - 1 \right) a_{n}  &=& 0
\end{array}
\right.

であれば良いことが分かります.ラグオペレータを使わないで表すと,この式は,

 \left\{
\begin{array}{l}
a_{n} &=& 4 a_{n-1} \\
a_{n} &=& a_{n-1}
\end{array}
\right.

ってことです.ここから,

 \left\{
\begin{array}{l}
a_{n}  &=& 4 a_{n-1} = 4^{n-1} a_1 = 4^{n-1} \\
a_{n}  &=& a_{n-1} = a_1 = 1 
\end{array}
\right.

と求まります.ABを定数として,一般解は

 a_n=A \cdot  4^{n-1} + B \cdot 1

の形になります.

 初期条件 a_{1}=1, a_{2}=3a_1+b_1 = 3 - 1 = 2を満たすように,A, Bを求めると,

  \displaystyle A=\frac{1}{3}, \quad B=\frac{2}{3}

となります.ということで,a_{n}は,

  \displaystyle a_n= \frac{4^{n-1}+2}{3}

です.b_{n}は,

  \begin{eqnarray} b_n &=& a_{n+1} - 3 a_{n} \\
 &=& \frac{4^{n}+2}{3}  - 3 \cdot \frac{4^{n-1}+2}{3} \\
 &=& \frac{4^{n-1}-4}{3} \end{eqnarray}

まとめ

 ラグオペレータを使って高校数学の漸化式の問題を解いてみました.計算は自信がないので,間違いを見つけたら教えてください.