Rスクリプトでファイルを読み込みたいとき,そのファイルがあるフォルダのパスの情報が必要です.今回は,そのフォルダのパスを調べる方法の説明です.
フォルダのパスをコピーするまで
手順は以下です.
1. エクスプローラで,読み込みたいファイルがあるフォルダを開く
フォルダのアイコンをクリックして,フォルダを開いていき,目的のファイルを見つけてください.
2. アドレスバーの空白部分をクリック
下の図の矢印の位置です.文字が書いてある部分は避けて,白い部分をクリックしてください.

3. パスの文字列をコピー
下の図のように,フォルダのパスの文字列が表示されるので,その部分をまるごとコピーしてください.

Rでフォルダの移動
フォルダは,別名「ディレクトリ」と呼ばれます.Rでフォルダを移動するコマンドは,「セット ワーキング デイレクトリ」つまり,
setwd("...")
です.
このコマンドでフォルダを移動することができます.ただし,上でコピーしたパスをそのままペーストするだけではダメです.
バックスラッシュ"\"を,スラッシュ"/"に変更する必要があります.
例えば,
D:\Document\時系列解析
の場合は
D:/Document/時系列解析
としてください.
Rでのフォルダの移動は,次のように指定してください.
setwd("D:/Document/時系列解析")